こんにちは、かっしーです。
ボンビーガールの番組内で出てきた方々のご自宅、プールがあったりジムがあったり、部屋そのものも含め優雅で良かったですね!!
俗にいうキラキラした物件でした。
出演された方々の中には20代前半の独身女性で3LDKの豪邸に住んでる方もいました。
日本からくる方々が真っ先に挙げるマレーシアの魅力が住宅コストにおけるコスパの良さではないでしょうか?
賃貸の場合、日本で同じような住環境を手に入れようと思えば、おそらく5倍前後の家賃は掛かるのではないでしょうか?
さくっと紹介ですが、私自身の家はこんな感じ。手前がリビングで奥が寝室になっています。(私はホテル系のレジデンスが好きです)
そして、こちらは現在の家の、一個前の家、手前にキッチンなどがあり、右奥に寝室があります。(暗いですが雰囲気さえ伝われば汗)
どちらの家もボンビーガールの番組で華々しく紹介されていたように、プールやスポーツジムがついていてセキュリティも結構しっかりしています。
一個前の時の家賃が3,500リンギット(現在レートで95,000円)だったのですが、現在の家は2,000リンギット(現在レートで55,000円)の家賃のみ払っています。
なんでそんなに安いかっていうと、油化が下がってマレーシア経済が悪い時に、クアラルンプール市内の家賃もどっさり下がったので、そのタイミングで新築を狙って引っ越しました。
本来は3,000‐4,000リンギットくらいの家賃を想定して開発されたコンドミニアム&ユニットみたいです。
色々お世話になっております!
ここだけ聞いていると、安いしきれいだしいいなーとなる人も多いのかもしれませんが、マレーシアの家の話である、ということは結構頭から抜ける方が多いかもしれません。
マレーシアで家を決める前に要チェック!
通常は賃貸契約は最低1年なので、やはり入居時に確認すべきことがあります。
この10年の間結構な回数引っ越しはしたのですが、多少なりともトラブルはありました。
私の経験を踏まえて、気を付ける事として以下の点を、マレーシアで賃貸契約を結ぶ場合は是非チェックして頂きたいです。
● オーナーはできれば現地に住んでいる人が良い
場合によってはオーナーが海外に住んでいて/海外投資家でその友人がユニットを見ている、という場合もあり、部屋に不具合が起きたときは色々面倒くさい。
● 水圧のチェック
シャワーがものすごく弱い場合があります。それだと全然気持ち良くないですよね?
● しっかり注文をつける
家具や電気製品、内装そのものなど、何か気になることがあれば入居条件としてしっかりエージェントorオーナーに伝える。(例えばここが汚い、や、こういう電化製品が欲しい、など)
● しっかり交渉する
通常はエージェント、つまり仲介業者みたいなのがいて、その人達が実際にオーナーの代わりに家/ユニットを管理しています。
エージェントを通して家賃交渉をしましょう。(私自身交渉して家賃が落ちなかったことはないです)
● 家の中で気になることは逐一写真に収める
入居時、もしくは入居後、なにか問題になりそうなことはすぐ写真に収める癖をつける。
例えば入居時、ソファが汚れていたとしてそれは自分の生活によってできた汚れではないという証明のため。
● コンドミニアム内・付近の環境チェック
個人的には単身者は洗濯屋さんは絶対ないとダメだと思っています。
● できれば、現地に住む人に交通の便を確認
時々、そこ住んでたら会社通うの大変じゃない?という人がいます。
エージェントにでも良いので確認しましょう。
● まだまだあるかもしれませんが、思いついたらアップデートします!
日本ではないので、海外特有のトラブルは常におこります(そもそも会話が成り立たないなど)。
それでも、住環境がとても優れているのは間違いと思いますし、上記のチェックポイントを参考に自分にとってベストの家に出会ってください。
住む中で現地のことを理解していく中でより自分にあった家を探すことができるようになると思うので少しの根気は必要だと考えます。