皆さんこんにちは、かっしーです。
今日はマレーシア独立記念日で祝日で、特に予定もなかったので、前からお話ししたいと思っていた、現地採用でハッピーそうに生活し働いている日本人女性と会ってマレーシアでの生の声を聞いてきました!!
お聞きしたことと、それを聞いて思った私の感想などを書いてみます!
現地採用って?
海外での雇用形態は大きく分けて二つで、要は、日本から送られてくる駐在か自分で決め打ちしてくるのかどちらかで、
一般的に現地採用っていうと、
● 海外に住みたい!
● 日本以外で働きたい!
● もう日本無理!
など、何かしらの海外への想いがあって、日本ではなく、現地の法人(日系会社の現地法人なども含む)との直接の雇用形態を選ぶ形になります。
どういう想いで彼女はマレーシアに来たのか?
日本で仕事をしていた時に、いわゆる多国籍企業で働いていました。
その過程で、アジアのダイナミズムを感じて、国際貿易の仕事がしたい!海外就職したい!という思いが強くなっていき、28歳の時に”多様性に富んだ国のマレーシア”で働きたい!となったそうです。
また、自立性のある人間になりたい、ということと、英語を使って当たり前という生活環境も望んでいたとのこと。
それらが全て叶うような就職先とのご縁があり、最初は、日本人が他にいない会社だったので相当不安だったようですが、来てよかった!と言っております♪
日系か?非日系か?マレーシアにはどちらもある!
彼女の会社は非日系で、日本人が彼女以外にはいないとのことで、実際にどちらの環境でも選ぶことは可能かと思います。
ただし、英語のレベルが一定量達してなければ当然ですが、その選択肢の幅は全く異なります。
また、これも傾向性として現地採用を考える上で大切なことですが、おそらく、日系よりも非日系、マレーシア企業or外資企業、のほうが給与・待遇は上な事も多いです。
日系企業でも、現実的に、いまだに給与5,000リンギットというビザ発給可能な最低賃金に合わせて設定している会社もあり、十分に比較、検討をした上で決める必要がありますね。
その辺は、現地にも人材紹介会社があるので、どんどん聞くべきことは聞くのがいいかと思います!
ズバリ、今マレーシアで幸せか??
丸3年が経った今、来て本当によかったと思っているようで、とくに会社の環境・同僚に恵まれていると感じているようです。
ヨーロッパの国に本社がある会社にお勤めの方ですが、今は本社勤務を狙って色々色々しているそうです♪笑
お金には困っていないのか?
という質問を、されることもあるようで、正直鬱陶しいと思っているようです笑
回答としては「全然困ってないです!」だそうです。
お金周りの話もちょこちょこしたのですが、これは私の話ながらの感覚なのですがお金にだらしない駐在員より全然しっかり貯金・管理できてるなーと思いました。
一定額リンギットが浮いたら、きちんと定期預金に入れたり、ファイナンシャルプランニング意識のある方だと思います。
最後に・・・
現地採用の人って、大きく2パターンに分けられて、(とはいう私自分も最初はそういうスタートだったので)
自分でどうにかする人
と
周りにどうにかしてもらうのを期待する人
だと思います。
後者の人は、現地の生活、労働環境、マレーシア人、等々に対して不満ばかりが貯まってしまうかもしれません。
マレーシアで就職したはいいが、結局すぐに日本に帰国という人も少なくなく、反対に、前者の人は、どういう環境や国に行っても、前向きなエネルギーでどうにかしていけるんだと思います。
そういう人はハッピーな生き方をしているように思えますし、なのでマレーシアに長くいることになっても、本社に行くことが決まっても、彼女は心豊かに生きていく人なんだと思います。
以上、マレーシア現地採用女子の生の声 – 独立記念日編 -でした!!
他にもYOUは何しにマレーシアへ?の記事で日本国内の外資企業を辞めてマレーシアで転職した方の記事や新卒でマレーシアで仕事をし始めた方の記事もありますのでよければそちらもご覧ください!!